fc2ブログ

コラージュで紙箱

IMG_6859.jpg

最近、コラージュにもとても興味があります。そもそもコラージュって??大好きなコラージュ作家、井上陽子さんの「写真と紙でつくるコラージュ」という本によると・・・コラージュとはフランス語で「貼る、糊付け」という意味なんだそうです。

いつもSBをする時はまず写真ありき、なので画面のバランスもおのずと写真メインになります。私の場合は、画面に空間が絶対に欲しいので、12inchのどこかに必ず空間があるのですが、こういう全面に紙を貼ったりするのがとっても!!苦手です。

でもやっぱり苦手なままにしておくのもいやだな~ってことで、ここ最近はずっと平面なコラージュばっかり作ってます。これが楽しい!!もともとこういうテイストがすっごく好きだし、集めている紙モノがぴたりとはまるので、新しく揃えるものもないくらい(笑)

井上陽子さんの本を参考に、100均で買って来た紙箱にコラージュしてみました。写真もインクジェット用のほどよい透け感のある和紙にプリント。ほんのり透けているのがキレイでいい感じです。ほんとはフタを締めて、重ねて置こうって思っていたけど、かなりお気に入りになっちゃったので、外してディスプレイしています。

IMG_6855.jpg

こっちが2個目。子供を寝かしつけてようやくようやく取れた自分だけの時間にテレビを見つつ、あぁでもない、こうでもない、とコラージュするのって楽しくてやめられそうにないかも(苦笑)しばらくこうして眺めて楽しんだあとはアジ紙のチケットとか紙コレクションを入れておこうかなぁ~って思っています。
スポンサーサイト



コラージュとかタグとか

IMG_6616.jpg

日を追うにつれて、Tim賞を頂いたということをジワジワと実感しております。やっぱりCKU行きたかったな~でも状況から言って、絶対ムリではあったのですが・・・(涙)

改めて、Timのグッズをあれこれひっぱりだして、以前やってみて難しくて断念したスタンプを使ったタグを作ってみました。Timの本をじっくり読み直し・・・Rangerのデモを何度も見て、スタンプインクと水を使った着色にトライ。でも、今までディストレスインクってスタンプする時にしか使っていなかったので、黒・茶・薄茶・赤しか持ってなくて(汗)結局、ツキネコの青のスタンプを水で薄めてタグと白のCS(カットして余っていた部分を適当に切ったので、サイズは3×4くらい)に着色してみました。

何でも練習あるのみ、ですよね!インクブレンディングツールを使ったディストレスも、今まで何度もチャレンジしたけど、本当にうまく行かなくって。Timの動画で手の動きを何度も何度も見て・・・同じように出来るように何度も練習。まだまだ粗が目立つけど、なんとかそれっぽく出来るようになって来ました。いらない紙とかでもっと練習しなくちゃ!

青、赤のインクを薄めたもので着色したあと、いつものコピックのスプレーで適当に(笑)着色してみたら、結構好きなグラデーションに仕上がりました。まだまだ練習、なのでとにかく持ってるスタンプをペタペタ・・・最後にアクリルでラインを入れただけ、の簡単なものです。スタンプって楽しいですね~!!楽しくって、あっという間に作っちゃいました。スタンプ、あんまり持ってないけど色々欲しくなって来ました。まだまだお見せ出来るレベルのものではないですが、楽しかったので画像もアップします(笑)一番小さいのは完全に失敗作だけど、あとから見てこんなのあったなぁって思うのも楽しいかと。

IMG_6314_20090926104025.jpg

そして、コラージュ2枚。作りたいモノがわからなくて、モヤモヤしてた頃、とにかく手を動かしたくて無印のクラフト台紙のアルバム作ったものたちです。その時の心象風景(?)こういうのって何て言うんだろう・・・。やっぱり、クラフト+白のアクリルが大好きだなぁ~ってことがよくわかる2枚になりました(笑)

IMG_6329_20090926104025.jpg

タイトルは一応「colors」になってます。白、黒、無垢のリネンの色、青。囲まれているとほっとする大好きな色達です。色を使うのって、セラピー効果があるっていうけど本当ですよね!まだまだ偏った色使いしか出来ないけど、色々実験して色を広げられたらいいなぁって思います。

collage on canvas

IMG_5929.jpg

アートジャーナルを作ってから、こういうのを作りたくってムズムズしています。写真を使っていないから、SBとは違うかな?アートジャーナルともちょっと違うだろうし、単純にコラージュってことで(笑)

100均で買って来た200円のキャンバスにコラージュしています。枠に貼ってあるキャンバスは高校時代、選択の授業で取っていた油絵以来です。あの頃は油絵の具の扱い方がどうも上手くいかなくて、苦労した覚えがあります。もちろん、デッサン力がゼロだったので(笑)ほんと微妙な絵しか描けなかったなぁ~。

木枠に貼ってあるキャンバスは額に入れなくても、そのまま置くだけで存在感があってかなり大好きなアイテムになりそうです♪

IMG_5935.jpg

あれこれ貼ってみて最後に何か寂しいなぁ~と思い・・・プチプチにアクリル絵の具を付けてスタンプしてみました。はじめてやってみたけど、かすれ具合とか計算出来ない現れ方が最高ですね!そして◯も。欲しくて集めているclaudineのアクリルの蓋のフチの部分に色を付けて、数カ所ぽんぽんと押しています。今回の中で一番好きな部分がこの左上の部分!気ままに思いつく単語も手書きしています。あ、数字の3は一番好きな数字だから登場しています。一番、2番じゃなくて、3番目くらいが私にはちょうどいいな~って。

そうそう、あちこちにCoconさんから頂いた英語の辞書のページをトランスファー(転写)しています。大活躍中のclaudineのメディウム。色んな使い方が出来そうで、実験するのが楽しいです。

左下部分の飛ばしたインクは、Maya mistsです。ミストをそのまま吹き付けるのも好きだけど、Maya Mistはとても綺麗にムラなく飛ぶので、ニュアンスを出したい時にはちょっと不向き・・・。やっぱりいつも通りちっちゃい容器に出して、筆ではじく方法で飛ばしてみました。アクリル絵の具と違うのは、(あくまでも私の使い方での感想です)ミストの方が色づきがいいなぁ~ということと(いつもアクリルは飛ばす場合薄めて使っているので)乾くのが早いこと、です。

IMG_5930.jpg

キャンバスにもハトメ登場です。今マイブームになりつつあるハトメ、そう言えばアイレットって言えばいいんでしたね(笑)最近は結構使うので、クロッパダイルを買おうかどうか真剣に悩んでいます~。でも、画面の中央とかには大きいのでないとダメなんですよね??小さい方のがいいなぁと思うのですが、どうしよーーー。

とっても楽しかったから、キャンバスももうちょっと買い足しておかなくちゃ♪

about me

chelsea

Author:chelsea
Hi everyone!
My name is Kaori (also known as chelsea).
I live in Hokkaido,JAPAN with my husband and son.
I love scrapbooking,collage,violin,and so on....

Japanese → English

Instagram

I design for

cp girl-1


Gallery

kaori-g.jpg

mini album

mini-album.jpg

FC2カウンター