コラージュで紙箱

最近、コラージュにもとても興味があります。そもそもコラージュって??大好きなコラージュ作家、井上陽子さんの「写真と紙でつくるコラージュ」という本によると・・・コラージュとはフランス語で「貼る、糊付け」という意味なんだそうです。
いつもSBをする時はまず写真ありき、なので画面のバランスもおのずと写真メインになります。私の場合は、画面に空間が絶対に欲しいので、12inchのどこかに必ず空間があるのですが、こういう全面に紙を貼ったりするのがとっても!!苦手です。
でもやっぱり苦手なままにしておくのもいやだな~ってことで、ここ最近はずっと平面なコラージュばっかり作ってます。これが楽しい!!もともとこういうテイストがすっごく好きだし、集めている紙モノがぴたりとはまるので、新しく揃えるものもないくらい(笑)
井上陽子さんの本を参考に、100均で買って来た紙箱にコラージュしてみました。写真もインクジェット用のほどよい透け感のある和紙にプリント。ほんのり透けているのがキレイでいい感じです。ほんとはフタを締めて、重ねて置こうって思っていたけど、かなりお気に入りになっちゃったので、外してディスプレイしています。

こっちが2個目。子供を寝かしつけてようやくようやく取れた自分だけの時間にテレビを見つつ、あぁでもない、こうでもない、とコラージュするのって楽しくてやめられそうにないかも(苦笑)しばらくこうして眺めて楽しんだあとはアジ紙のチケットとか紙コレクションを入れておこうかなぁ~って思っています。
スポンサーサイト